こんにちは、chie@だんご3兄弟ママ(@dango3camp)です。
冬のレジャーと言えば、スキーやスノーボードを一番に思い浮かべる方も多いと思います。
わたしももちろんそうです(゚∀゚)
結婚前に最後に楽しんだスノーボードで左上腕を骨折して以来、滑っていませんが。
小学生の子どもには毎年1~2回はスキーを履かせるようにしています。
子どものうちのほうが覚えるの早いですしね(´ー`*)ウンウン
アジアンキャンプリゾートTapaに素泊まりで予約!
アジアンキャンプリゾートTapa
群馬県利根郡みなかみ町石倉1596-62
水上ICから車で2分
※HPの情報が古いまま&予約状況ページも随分前から更新されていないようなので、施設情報の確認のみに留めておいた方が良さそうです。(2018年10月現在)
予約はなっぷからさせていただきました。
2017年2月に利用させていただいた、群馬県みなかみ町にあるキャンプ場です。
水上にはスキー場も点在しているので冬レジャー拠点にするにはちょうど良い場所にありました。
なぜスキーに行くにもキャンプ場かというと。
もちろん宿泊費の問題です(笑)
スキー場に近ければ近いほど、ホテルもペンションもどこもかしこも高い!
分かってます。
日帰りで近場のスキー場に行けばいいんです。
でも、どうしても行ってみたいスキー場が水上にあったんだもん(*’ω’*)イキタイイキタイ
アジアンキャンプリゾートTapaの宿泊はバンガローオンリーです。
テントは張れません。
大人3300円、子ども(中学生未満)2300円、子ども(3歳以下)無料。
当時、三男は3歳以下だったので。
➡ 合計 11,200円(1泊)
激安!!( ゚Д゚)
スキー場隣接のホテルやペンションだったら1人当たりこれ以上のお値段ですね。
素泊まりなので食事はつきませんが。
車を走らせれば食べるところもあるし、コンビニ弁当でもいいし。
電源もあるので電気ケトルを持ち込んでカップラーメンでもOK。
一番近いノルン水上スキー場まで1km。
車ならすぐですね。
※ちなみに目的のスキー場はノルンではありませんでした(゚∀゚)
施設内の紹介などしたいところですが…。
故あって場内散策まったくできていません(;’∀’)
アジアンキャンプリゾートTapaの思い出…それは豪雪
この年は豪雪に見舞われてばかりの記憶。
年明けの北軽井沢スウィートグラスでのキャンプも然り。
一晩で雪ってこんなに積もるんだ!と驚愕した年でした。
スウィートグラスでの豪雪キャンプはこちらから。

時間があったら冬のお楽しみイチゴ狩りへ!
Tapaに向かう途中、ドールランドみなかみにてイチゴ狩りを楽しみました。
無料で入館した三男が誰よりもたくさんイチゴを食べまくった思い出。
こちらのドールランドみなかみは2018年6月末にて閉館になったようですが。

名称を変更し、みなかみフルーツランド「モギトーレ」がオープンしている模様。
フルーツ狩りは楽しいので近くに行くことがあったらまた立ち寄ってみたいですね(*’▽’)
アジアンキャンプリゾートTapa到着
チェックインは16:00~。
キャンプ場のオートサイトに慣れている身としては面倒ではありますが、バンガローの横に車は停められないので駐車場へ。
シュラフとホットカーペットや各種荷物を持ってバンガローへ。
管理棟に一番近く、駐車場にも一番近い建物でした。
写真に記録するのを忘れてしまいましたが、その時間には確かまだ雪は降っていません。
バンガロー内に暖房機器も設置済み。
ベッドのあるバンガローもあるようですが価格が少し上がるようです。
(2017年2月時点、1人5000円)
我が家はシュラフで十分なので、持ち込みました。
床に敷くマットはバンガロー内にありました。
管理棟近くにトイレ。
パウダールームには暖房機器が入っていて、ポットとともにお茶やコーヒーが自由に飲めるように設置されていたり、歯ブラシもご自由にお使いくださいと置いてあったり。
トイレの帰りにちょっと暖まってバンガローへ戻ったりしました。
さて、その夜にボタボタと雪が降り、寝る前のトイレと歯磨きの時間には降り積もり始めていました。
翌朝の雪の状況が少し気になりました。
木々が雪に埋まる状況
朝。雪に埋まる木々。さらに雪は降り続きます。
写真の奥の方に駐車場が見えていますが、お分かりでしょうか?
車も雪に埋もれています(;’∀’)
バンガローに積もった雪。もはや雪で道がない状況。
もちろん、子どもたちは大はしゃぎ。
雪を踏みながらとりあえず管理棟までの道を作ってくれたのはパパ。
道がないとトイレにも行けやしない(;´・ω・)
駐車場の車もタイヤの半分くらいまで雪で埋まり、出発が危ぶまれる状態。
もはや早起きして向かうはずだった目的の水上高原スキー場には行けそうもありません。
諦めました。
動けないのでバンガロー内でボードゲーム大会↓
チェックアウト時間は10:00なので、それまでには荷物は片づけないといけません。
車のトランク開けられないけどね(゚∀゚)
駐車場の除雪はとりあえずパパにお任せ。
同じく宿泊していた皆さまも除雪に力を注ぎ。
さらにキャンプ場スタッフの方々のお力で道は少しずつできていきました。
除雪作業も進んでトランクも開けられるようになり、少しずつ荷物を車に運んで。
チェックアウトはしました。
タイヤが空回りして発進できない状況
スタッドレスタイヤは新雪には弱いそうです。
それは年初めのスウィートグラスキャンプで思い知らされました。
アクセルを踏んでも、
キュルキュルキュルキュルッ!
発進できません( ノД`)シクシク…
そこで登場したのがタイヤチェーン!
取りつけやすい(らしい)チェーンをトランクに積んできていました。
そう、『らしい』です。
実際にチェーンの取りつけを練習してきたわけでもなく。
パパ、ネットで注文。ネットで取りつけの勉強。
いきなり本番。
チェーン付けられません(-_-;)
チェックアウト時間はとっくに過ぎ、子どもたちは車に乗せてDVD流して。
チェーンと格闘すること…1時間?2時間?
キャンプ場スタッフの方にもお世話になって。
予習って…大事ですよね(゚∀゚)ナニゴトモ
結局、キャンプ場を出発したのは11:30頃でした…。
スタッフの皆さま、ご迷惑をおかけしました…。
ノルン水上スキー場
目的だった水上高原スキー場にはその時間に行っても無駄だと悟り。
すぐ近くのノルン水上スキー場へ行ってきました。
スクールに入って頑張る長男に対し。
さらに雪遊びを楽しむ次男と三男。
正直、まだまだ雪は降ってくるし寒すぎて。
わたしはずっと屋内施設にいたかったです(笑)
ちなみにパパはひとりでスノーボートを楽しみに行きましたヨ。
コース的にはあまり好みではなかった様子。
ノルン水上スキー場。
ICから近いのでアクセスは抜群です。
このときは時間もあまりなく行っていませんが、子ども向けのスノーランドもありました。
ちょっとスキーやスノーボートを楽しみたい!
と思ったら、気軽にアクセスできるスキー場だと思います。
まとめ
キャンプ場にテントを張ってスキー場へ。
それもしたことがありますが、1泊2日ではテント設営などは大変です。
そんなときはバンガローなどの建物への宿泊が簡単!
アジアンキャンプリゾートTapaの冬、素泊まりプランのみの扱いのようですが。
冬レジャーの拠点として、良い場所だと思います。
夏場にも行ってみたいですね(*’ω’*)
BBQとかも楽しそう。
ラフティングやキャニオニングも楽しめるとか。
いつかきっと!
…豪雪のなかだったので施設内の全貌が見れなかったのが無念でした(;’∀’)
コメント