こんにちは、chie@だんご3兄弟ママ(@dango3camp)です。
今回は、もう1ヶ月も前のことになりますが。
8月初めの土日で訪れたバウアーハウスジャパンの記事。
夏はやっぱり川遊びがしたい!
完全予約制ファミリー&カップルオンリーの西丹沢オートキャンプ場。
こちらのキャンプ場は4回目の利用になります。
昨年も同じ時期に行ってきました。

川遊びがしたい子どもたちはこのキャンプ場が大好きです。
少し上流のほうから浮き輪に乗って流れてくる遊びがお気に入り。
とにかく川がきれいで、透き通った水に感動します。
流れは緩やかで、水深は30cmから深いところでも1mほどだそう。
水はものすごく冷たいです(*’ω’*)
個人的には水着にならなくても、足先を浸すだけで十分涼しくなれます。
川遊びで冷えた身体を温めるのに、場内にお風呂があるのがとても助かります。
シャンプーもボディソープも備え付け。
ドライヤーも完備されているのが嬉しいです。
注意書きの一番初めにあるように。
浄化システムの円滑な稼働のため、トイレットペーパーはトイレに流しません。
トイレに備え付けのゴミ箱に捨てます(‘ω’)ヨ
ちょっとだけ木陰ありの、川に近めのサイト
昨年割り当てられたのが、木陰の一切ない、日中は灼熱のサイトだったので。
今年はできれば木のある場所がいいなぁと。
今回はこちら。
13番サイト。
管理棟にも近く、川遊びにもすぐに出撃できる割といい場所でした(*’▽’)
昼食はもちろん毎度のカップラーメン。
炊事場が近くだからヤカンに水を入れに行くのもすぐ。
(↑ここずっと水汲み係となっている長男が出動)
ごみの処分もすぐ出来てラクチン。
川遊びに行くのが待ちきれない子どもたちはすでに下は水着を着用。
サイト作りはこんな感じで↓
シャチがアクセントになって素敵な感じに(笑)
川遊びへゴーゴー!
持ち物。
浮き輪、シャチ、水鉄砲、ビーチボール、念のためのライフジャケット。
浮き輪を子どもたちの人数分用意していったのですが。
長男は早々に穴を開けて使えなくしてくれて。
ビーチボールも途中で穴が開き。
三男のは昨年購入しておいたのが見事に小さすぎて使いにくく(;’∀’)
急遽、一生懸命シャチに空気を入れました(‘ω’)ヨ
大きすぎて、川ではなかなか遊べませんでしたけれども。
浮き輪で流れて遊ぶのが大好きな次男。
三男は、長男と一緒に流れます。
めんどくさそうにしながらも、面倒見のいいお兄ちゃんです。
(↑次男の面倒は見てくれないけど)
シャチは乗っかってしがみつくくらいしかできず。
水深があまりないので、この大きさの浮具で流れるのは無理でしたね。
たっぷり夕方5時近くまで川で遊んでから。
混雑する前にお風呂へ行ってきました。
夕飯の準備を始める人が多いのか、その時間にお風呂に行って混んでいたことがありません。
夜ごはんと花火
1泊だし、あまり料理はしたくない夜ごはん。
簡単に、どんぶり。
食材はいつもの食品館あおば大井松田店で調達。
(↑インター降りてすぐ。ここで買わないと買うとこが見つからない)
安いステーキ肉を焼いてチョキチョキ切って。
安いもやしを炒めて。
ライスクッカーで炊いたホカホカごはんに乗せるだけ。
簡単ごはん、美味しい。
ただ、肉は硬め(笑)
夜のお楽しみは花火ですね(*’▽’)
キャンプ場では手持ち花火を楽しみましょう。
ダメですよ、吹上花火とかしたら(‘ω’)アブナイヨ
はす向かいのサイトでやっている方がいましたが。
子どもたちがいっぱいいたのでグルキャンでしょうかね。
2日目もチェックアウトまで川遊び
実はものすごく悩みました。
なにを、って?
早くにチェックアウトをして、ぶなの湯へ向かうかどうか。
です。
『ぶなの湯』とは、バウアーハウス近くにある日帰り温泉施設です。
その駐車場に車を停めて、川遊びに行くことができるんですね。
めっちゃくちゃキレイな川なんです。
すっごく行きたいんです。
が、川遊びに行ける用の川側駐車場は朝早くに埋まってしまうので。
門前払いされる覚悟で行かないといけないという問題があります。
昨年は朝から向かったのですが。
一足も二足も遅くて入れず、泣く泣く帰路についた苦い思い出があります。
それなら、チェックアウトの12時ギリギリまで、キャンプ場の川で遊んで帰ったほうがいいよね?(;´・ω・)
子どもたちは、あの川が楽しかったのを覚えているので行きたい!と言いましたが。
今回は諦めました。
そんなわけで、テントを撤収しつつ、川遊びをしつつ。
11時過ぎにチェックアウトをして帰りました。
さーて。
ぶなの湯の川遊び。いつ行けるかな。
やっぱり夏休み中の土日は厳しそうだなぁ(;’∀’)

まとめ
今回はのんびりとバウアーハウスの場内で川遊びを満喫してきました。
ただ、確かに遊びのバリエーションにも限界があるので、もっと広い川で遊びたいと子どもが思うのは必然。長男は1日目で場内の川遊びは飽きてしまった様でした。
川遊びをもっと楽しみたいのは子どもたちで。
大人はもっとゆったりとキャンプを楽しみたいのですけどね。
体力を振り絞って。
次回はぶなの湯を目指して行けたらいいかなぁと思います(*’ω’*)
コメント