こんにちは、chie@だんご3兄弟ママ(@dango3camp)です。
さて今日は。
2017年GWに訪れた三重県・鈴鹿市にある超有名サーキットにいったときのレポ。
【遠征】うろ覚え過去キャンプシリーズです(*’▽’)
鈴鹿サーキットに行こうと思った経緯
我が家が鈴鹿サーキットファミリーキャンプ場に訪れたのは、2017年5月3日~5日。
ゴールデンウィークのことでした。
GWって夏休みや冬休みともなんだか違って。
子どもたちにとっては『特別なお休み感』があるような気がします。
↑わたしが子どものころそうでした(*’ω’*)
こどもの日もありますしね。
なにかが起きるようなワクワク感があったんです。
だって、ゴールデンウィークですもん!キンピカキラキラ週間ですよ!
それでGWには毎年、子どもたちが楽しめる遊園地で遊ぶ要素を含んだ旅行をしてきました。
今年2018年、4歳児では遠征大阪・USJキャンプをしてきたお話はこちらを始めに4記事。

三男が3歳児、長男10歳・次男6歳。
子どもたちみんなが楽しめる遊園地ってどんなとこだろう?
まあ、遊園地ならどこでもそれなりにみんな楽しむとは思いますけどね(;’∀’)
そこで、キャンプ場を調べつつ周囲に遊園地があるところを探索。
そして見つけましたよ。
ワクワク感がたまらない、鈴鹿サーキットの文字を!(*’ω’*)
鈴鹿サーキットファミリーオートキャンプ場って?
三重県鈴鹿市。
鈴鹿サーキットホテルエリア内にあるキャンプ場。
天然温泉クア・ガーデン、ゆうえんちモートピア。
そして、国際レーシングコースといった施設に隣接しています。
遊園地併設で遊びには事欠かないし、温泉には入れるし。
そしてとってもキレイなキャンプ場内施設。
・ウッドデッキサイト
・セットアップ済みのサイト
・電源付きサイト、水道もついてるサイト
・フリーサイト
ほか、色々プランあり。
完全手ぶらでもキャンプを楽しめるので、キャンプ道具がなくても大丈夫。
しかもテント、タープ、テーブル、チェアに至るまで、セットアップ済みとか!
いいですね~超楽チン!(´▽`)
鈴鹿サーキットホテルに宿泊するという手もありますが金額を考えたらキャンプのほうがもちろんお得。
温泉はホテルのものが使えますしね。
大人でも子どもでも、サーキットって響きに憧れを持つ男子たち。
車とかバイクとか、少しでも興味があればトキメキを感じるみたい??(*’ω’*)
我が家の男子たちもワクワクドキドキした様子でした。
キャンプ場の予約をする前にパパにお伺いを立てたけれど、遠いからヤダとは言わなかったし(笑)
そう、神奈川県⇔三重県。
ちょっと遠いのです。
神奈川県⇔三重県の道のり(うろ覚えの覚え書き)
高速道路優先で調べてみると、距離で測ると350km前後。
圏央道茅ヶ崎JCTから
➡東名高速道路
➡新東名高速道路
➡伊勢湾岸自動車道
➡東名阪自動車道
➡県道へ続く
時間で検索をかけますと4時間30分。
2~3回サービスエリアでの休憩を挟んでも6時間あれば着きますね(・∀・)ウン!!
まあ、確かそんなに簡単には行きませんでしたが。
だって、出発日がゴールデンウィーク後半の5月3日。帰省ラッシュの真っ只中。
実際に何回休憩を挟んだのかもうろ覚えですが、多分2回かな?
車から解放されて走り回っていた子どもたちの写真が残っていました。
↑位置情報的に静岡SAだと思われます。時間は10時30分頃。
多めに見ながら逆算すると、きっと自宅を出発したのは7時30分~8時あたりですね。
キャンプ場のチェックインが14時~でしたがその時間には間に合わなかったと思います。
たしか、15時か16時か…
静岡って横に長いから、どんなに車を走らせても静岡から抜けられない。
えっ、いつまで静岡なの?どんだけ静岡なの?
と、西方面に行くたびに思います(笑)
さらに、渋滞に次ぐ渋滞、渋滞…ジュウタイ…モウ(‘ω’)イヤ
ちなみに、三重県に行くまでの間にちょっと旅に変化を、と思って。
伊勢湾フェリーを利用することも少し考えました。
フェリーの待ち時間などを考えると渋滞しても高速使ったほうが早いのでしょうが。
船に乗っている間は車の運転をしなくていいですしね。
子どもたちも船に乗ってみたいかなぁなんて思ったり。
でも、結局は高速道路を走って案の定、大渋滞に巻き込まれる道を選びました。
フェリーの時間を気にしながら横に長すぎる静岡を横断し切って愛知の端までたどり着くことができるかというと…ちょっと無理そう(;´・ω・)
そしてフェリー代金も結構しますしね…。
そもそも、ゴールデンウィークで早々にフェリーの予約が埋まってた覚えが。
GW宿泊、キャンプ場への予約は1月中旬に完了
宿泊の予約期間はその年によって違うと公式HPに書かれていたので。
確実にいつから予約が可能だったかはよくわかりません。
1月に予約を取ったのは、
年も明けたし、そろそろGWのキャンプ場探さないと~
という思いから。
直前になってどこにも行けないというのは避けたい(゚д゚)(。_。)ウン
ただ、わたしが予約を入れた1月中旬。
すでにほとんどのサイトが埋まっていた覚えがあります。
だから、1月始めから予約が始まっていたとかでしょうか…。
空いていたのが、電源サイトかフリーサイトだけだったと思います。
予約したのは電源サイト。
トップシーズン料金:14400円(1泊につき)
大人2名・小学生1名・幼児(3歳~未就学児)2名
※2017年1月予約当時の価格
おおぅ…高規格な価格設定(;’∀’)
でも実際に高規格な場内施設なので問題ありません。
特典もとっても良いですしね。
キャンプ場内、施設はとてもキレイ
実際、キャンプ場内にはあまりいなかったのだけど。
トイレがとってもキレイだったのは少しだけ覚えています。
(キャンプ場内マップ 公式HPから引用)
電源付サイトの利用で、チェックイン時に好きなサイトを選べました。
このとき我が家が選択したのはこちらのサイト。
青い線は管理棟からサイトまでの車で通る道。
徒歩ならもちろん遠回りしなくてもサイトまで行けます。
管理棟に近く、ゆうえんちにも温泉にもアクセスしやすい場所です。
炊事棟やトイレには少し遠いですが、基本はゆうえんちにいるので問題ありません。
サイトはモンベルのビッグタープを大きく広げられるくらいの面積。
広さは十分。地面はキレイな芝生でとても過ごしやすかったです。
(撤収のときの写真しか残ってないという(;’∀’)↑)
ちなみに、炊事棟やトイレへはぐるっと大回りをする必要はありません。
サイトの間に1ヶ所、舗装された道があって、突っ切って進むことができます。
チェックインとチェックアウトの流れ
ゆうえんち利用駐車場と同じパーキングゲートから入場。
ゲートで予約名を告げてファミリーキャンプ場へ車を移動させます。
チェックイン
キャンプ場管理棟にて、サイト決めと清算。
宿泊者カードを人数分受け取ります。
パスポート購入の場合も割引があるので持参します。
また、温泉への入場もこのカードが必要ですヨ(*’▽’)ワスレズニ!
チェックイン前でも宿泊手続きは可能。
チェックイン前からゆうえんちで遊びたい場合は先に宿泊手続きを済ませれば、宿泊特典の入園無料やパスポートの特別割引の適用が受けられます。
14:00~チェックイン開始。
車をサイトへ移動させられます。
チェックアウト
撤収後、チェックアウトは~11:00まで。
チェックアウト後もゆうえんち及び温泉の宿泊特典が使えます。
チェックアウト後、車は管理棟周辺の駐車場へ。
注意事項
我が家が利用したチェックアウト日はGW後半、5連休のど真ん中でした。
このため、朝からチェックインの列ができていました。
これをチェックアウトの列だと思い込んで並んでしまいましたが、チェックアウトのときは特に清算もなく、サイト番号の書かれたカード?ファイルだったか?…を、置いてくれば良かっただけで(;’∀’)
↑途中で気づいて列を離れたけれど、スタッフさんから言ってくれれば良かったのに…。
チェックアウト日が他の方のチェックイン日に重なってしまっている場合はご注意を。
キャンプ場宿泊で得られる特典
宿泊特典がとても魅力的でした。
特典はゆうえんちモートピア・天然温泉クア・ガーデンの利用に関して。
・ゆうえんち開園15分前に入場できるアーリーライドに対応
・滞在期間中、ゆうえんちモートピアへの入場が無料
・ゆうえんちモートピアのパスポートが特別料金
・1泊につき2回まで天然温泉クア・ガーデンへ入館可能
鈴鹿サーキットホテルへの宿泊でももちろん同じ特典がつきます。
ホテル宿泊だと滞在期間中、天然温泉クア・ガーデン及び温水プールにも無料で入館可能。
ホテルのほうが少しだけ優遇されていますが当たり前ですね(笑)
それだけ宿泊料金が高いですもん(゚∀゚)
お得なハッピーバースデーパスポート!
キャンプ場の宿泊特典に、入園料無料、パスポートの特別価格購入がありますが。
誕生日月の子どもが一緒の場合は、バースデーパスポートのほうが割安です。
・宿泊特典のパスポート(1日券)の価格
大人(中学生以上):3700円
子ども(小学生):2800円
幼児(3歳~未就学児):1700円
・ハッピーバースデーパスポート(1日券)の価格
大人(中学生以上):3500円
子ども(小学生):2700円
幼児(3歳~未就学児):1700円
さらに、バースデーパスポートには園内店舗で使えるお買い物クーポン付き。
ショップは限られますが、お得にお土産をゲットできちゃいますよ!(*’▽’)
また、誕生日の子どもにはバースデーシールがプレゼントされます。
お誕生日月のお子さまがいる場合は宿泊特典よりこちらのほうがお得ですね。
宿泊特典アーリーライドの注意点
我が家が失敗しました経験談をここでひとつ。
宿泊特典のアーリーライドは、開園15分前に入園ができるサービスです。
たった15分と思うなかれ。
そのたったの15分でだいぶ違うと思います(*´ω`)
しかし、我が家はその貴重な15分をモノにすることができなかったのです。
なぜならば。
入園ゲートを間違えたから( ;∀;)
はい、ありがち。
キャンプ場チェックインのときに教えてくれれば良かったのに、と思います。
宿泊特典の説明をするときにでも一緒に。
5月4日はGWの中日。
ゆうえんちのメインゲートに到着したのは開園45分前。
張り切ってキャンプ場から歩いてきたけれど、大混雑の長蛇の列。
これでどうやってアーリーライドができるんだろう?
誘導のお兄さんに聞いてみました。
アーリーライドってどうするの?列ここで合ってる?って。
「はい、このまま後ろの列に並んでくださいねー!」
並んでればいいのか、はいはい。
…なんか、おかしくない???
開園15分前。園内で動き出すアトラクションの音。
…なんか、もう入園してない?うちら入っちゃダメなの?
そうしてパパさんが他の誘導の人に訊きに行ってみる。
「アーリーライドはこのゲートからじゃないみたい」
…は?
なんですとー!!!???(´゚д゚`)
そう、ゆうえんちモートピアにはゲートが2ヶ所、あったんです。
ひとつは、我が家が並んでしまったゆうえんちのメインゲート。
もうひとつは、ホテルエリアからしか入れない、ホテルゲート。
そこから入らないと、アーリーライドができないということでした。
先に教えてください…(;´・ω・)
そしてゆうえんち誘導係のお兄さん、適当に答えないでください( ゚Д゚)
すでにメインゲートからの一般入園も始まって。
今さらホテルゲートに行っても仕方ないので大人しく列が動くのを待ちましたヨ。
キャンプ場宿泊でアーリーライドの特典を利用しようされている方はお気をつけください。
ホテル宿泊だったら丁寧に教えてもらえたのかなぁ。
(リゾートエリアマップは公式HPより引用)
ホテルゲートの存在を知らずにキャンプ場管理棟から歩いたら。
ゆうえんちのメインゲートにたどり着きますよねぇ…。
管理棟からのシャトルバスを使えばホテルゲートに連れて行ってもらえたのかも…。
まあ、宿泊特典が書かれた用紙にでも記載されていたかもしれませんので。
確認不足と言えばそうですね。
でも、同じ間違いをする方がでませんように。
お気をつけください(*´ω`)
まとめ
とてもキレイで管理の行き届いた素敵なファミリーキャンプ場でした。
温泉施設が徒歩圏内にあるのも良いし、宿泊者特典で無料で入れるのも嬉しいです。
我が家のように遠方から訪れるならば。
鈴鹿サーキットゆうえんちで遊ぶのを目的にするのもおすすめですね。
遠方から訪れてキャンプ場だけはもったいないです。
とてもよく整った高規格なキャンプ場ですが、自然の中かと言われるとちょっと違います。
あくまでも、ホテル内のキャンプ場といった感じなので、もし自然を感じるキャンプをしたいならば行く場所が違うかもしれませんね。
ただ、小さなお子さま連れで安心してキャンプを体験したい場合にはとても良いです。
鈴鹿サーキットゆうえんちモートピアで遊んだ記事はまた別途書きますが。
まだ幼稚園にも入っていない子から、小学生のお兄ちゃんまでみんなが楽しめます!
いえいえ、なんなら中学生でも高校生でも大学生でも。
大人でも楽しめるゆうえんちです。男子なら(笑)
サーキットって響きだけでワクワクしますよね(*´ω`)
コメント