こんにちは、chie@だんご3兄弟ママ(@dango3camp)です。
徐々に今日はなんだか寒いなぁと感じ始めてはいましたが、今日は本当に寒いです( ノД`)シクシク…
小学生の長男・次男には薄手のパーカーを着させて行かせました。
幼稚園の三男は10月の衣替えまで制服の上に羽織るものがなくて。
冬になる前にはカーディガンも買わなきゃと思っていたものの、まさか9月に寒さを感じるとは思わずまだ未入手でした(;’∀’)
園内に入ってしまえば暖かいのですが、バス待ちのときに鳥肌が。
幼稚園の運動会まであと1週間。風邪をひくことなく無事にその日を迎えられますように。
雨の日でもキャンプを楽しもう!って言うけれど?
雨の週末が続きますね。
9月の3連休、2回目にはキャンプに行けるかも!?
と期待していたものの、やはり行けそうにありません(笑)

仕事が忙しそうなので致し方ありません。
どこか1日くらい、日帰りで楽しめるところに行けたらいいなと思います。
実際、雨の日キャンプは設営も撤収もめんどう
さてさて、雨の日キャンプのこと。
ネットで情報収集をしていると、
・雨の日でも全力でキャンプを楽しめる!
・雨が降ってもキャンプを楽しもう!
・雨の日キャンプの楽しみ方
等々、雨の日でもキャンプを楽しむノウハウが色々と検索できます。
でも実際どうでしょう?
我が家では確実に雨が降ると予報が出ている日にキャンプには行きません。
だって、設営も大変だし、撤収もめんどくさいじゃん(´▽`)
テントもタープも、あらゆるものがドロドロデロデロ、持ち帰るのも一苦労です。
正直、ツライ(笑)
雨の日キャンプを楽しもうとしたこともありましたよ?
ちゃんとレインスーツも買っておいたし、長靴もちゃんと用意して。
でも、当時、制御不能の幼児(1~3歳くらいまでの頃)を含めた男の子が3人。
こやつら野放しにした状態でテントとタープ設営って。
無理でしょ?(゚∀゚)
雨の日キャンプでも良かったキャンプ場も
過去キャンプで、終始、雨が降っていたことがありました。
しかも、キャンプ場に仕事を持ち込んで、仕事の電話とノートPCとにらめっこを繰り替えしていたパパは設営だけで精一杯。
子どもたちを見ているのはママひとり。
はい、こっそり恨みました。←いえ、恨み言を言ったかもしれません。
ただ、そのときは。
キャンプアンドキャビンズ那須高原の【オートキャンプサイト暖炉】を利用。
サイト内に屋根があったからまだ良かったんです。
(初のキャンプアンドキャビンズ利用でキャンセルしたくなかったから、雨だけど行った次第です)
こんな広くて素敵な屋根付き暖炉がサイト内にあったので雨でもなんとか凌げました。
タープはテントの雨除けに利用。
雨でも、ここなら楽しめます。それは断言。
キャンプ場内に宝石探しのトレジャーハンターとか、キーホルダー作りとか。
イベントも毎日やっているので子どもたちも飽きません。
雨の日でも、ここの予約が取れていたなら迷わず行くでしょう。
でも、雨の日キャンプ。
先に触れましたがもう一度。
設営も大変だし、撤収もめんどくさいじゃん(´▽`)
ということで、楽しいかと言われたら微妙です(笑)
ただ、良い経験になるとは思います。
経験を積んで行けば雨の日キャンプが楽しい!と思える日がくるかも。
それから、子どもたちは楽しいかもしれません(*’▽’)
ちっちゃい子って雨は好きですよね。
レインコートを着て、長靴履いて、傘をさして。
びちゃびちゃのドロドロになりますけど。
子どもたちが雨でも楽しめるようにセッティングしてあげればいいんです。
たとえ大人が辛くても。
もう少しキャンプスキルが上がったら再挑戦…するかも?…シナイナ(*´ω`)キット
雨の日キャンプを楽しむ方法。
雨の日キャンプを楽しいと思ったことはないです、はい。
ただ、過去に何度か雨の日キャンプに当たってしまったときには、雨の日キャンプを楽しむためのノウハウ、ネット情報バンザイ!と思ってありがたく拝見させていただきました。
その中で、小さな子ども連れでもこれなら楽しめるかなというものを選んでみました。
その1:料理やバーベキューを楽しむ
料理も特別に好きじゃないし、BBQをしても肉を食べてくれない子どもたち。
我が家的には楽しめるかどうかが微妙なところ。
料理好きで、キャンプ料理にもガンガン取り組んでいけるキャンパーさんにはいいですね。
時間をかけて煮込み料理とかしたら美味しいディナーが楽しめそうです。
ちなみに、キャンプアンドキャビンズの雨キャンプで我が家が挑戦したのはパエリア。
後にも先にもこの一度きりしか作っていません(笑)
料理苦手なおうちごはんキャンパーな記事はこちらから。

その2:ボードゲームやカードゲームを楽しむ
三男がもう少し大きくなったら家族で楽しめるかもしれないゲーム系。
4歳…そろそろUNOくらいできそうかな?
家族みんなでテーブルを囲んでゲームを楽しんでみるのもいいかもしれません。
テーブルの上が片づけられなかったらテントの中もありですね(笑)
↑キャンプテーブルの上が片付かないのはうちだけでしょうか(;’∀’)
我が家ではカードゲームは、UNO、トランプは必ず持っていきます。
人生ゲームなどのボードゲーム系はコマを絶対になくすと確信があるのでNG。
あとは、オセロは持って行ったり行かなかったり。
(↑遊ぶものを用意して持っていくのは子どもたちのお仕事)
ちなみに、個人的におすすめなのが。
➡【algo(アルゴ)】ひらめきと論理 頭の良くなるゲームです。
幼稚園の年中さん、年長さんくらいから教えればやり方を覚えるかも。
長男と次男はキャンプ場でずっと2人でやっています。
アルゴのレビュー記事はこちらから。

その3:自然観察を楽しむ
時間と心に余裕のあるキャンプにはいいですね。
雨が降っているといつもの景色がちょっと違って見えます。
みんなで長靴履いて、傘さして。
キャンプ場を一周、探索してみるのもいいかもしれません。
もしかしたら、雨上がりの虹が見られちゃうかも!
↑予期せぬゲリラ豪雨に見舞われた夕方、偶然見られた消えかけの虹(*’ω’*)
その4:読書を楽しむ
我が家の子どもたちには現実的ではないですが(笑)
三人寄れば騒ぎ出す、子どもたちなので。
小学生の子どもたちには雨の日じゃなくてもキャンプ場には本を一冊持たせます。
朝早く起きてしまったときとかの暇つぶしに。
幼稚園の子に読書は難しいので、時間を見つけて絵本でも読んであげる感じでしょうか。
雨の音を聞きながら、雨にまつわる物語など読み聞かせてあげると。
小さな子どもには雰囲気も伝わっていいですね(*’▽’)
その5:クラフト体験や制作などを楽しむ
これは行った先のキャンプ場が実施しているかどうかですね。
雨の日キャンプにいくかどうか悩んだときに、キャンプ場で何ができるかも調べるといいですね。
・木のクラフト
・革(レザー)のクラフト
・ステンドグラスのクラフト
・キャンドル作り
などなど、いろいろ実施しているキャンプ場がありました。
先に触れたキャンプアンドキャビンズだと。
常時キーホルダー作りなどができます。
あらかじめ用意された用紙(?)に色塗りをして、オーブントースターで温めてもらうとキュッと縮むもの。プラバンみたいなものです。
塗り絵とか好きな子どもなら色塗りが楽しめますね。
その6:釣りを楽しむ
雨の中、釣りなんてヤダ。
とは思いますが。←親はね。子どもはやりたいと言います。
雨の中で楽しめるアクティビティで子どももできるものと言えば釣りくらいかな…。
キャンプ場に釣り堀を見つけると「釣りしたい!」としか言わなくなる長男。
釣りがしたいなら針くらい自分で外せるようになってほしいもんです。
雨が降っていたらレインコート必須ですね。
塩降って美味しく焼けますよ(´▽`)
それでも雨の日キャンプに行くのなら
雨の日キャンプの必需品
もし、どうしても雨の日にキャンプに行くのなら。
・大人はレインスーツ(上下)
・子どもはレインコートでも
・大人子どもともに長靴←我が家のパパみたいに濡れても気にしない方は普段靴でどうぞ
・もちろん長傘も
これらは必需品になると思います。
大人はレインスーツが良いのは、設営の際に足元まで隠れていないと濡れるから。
小雨程度ならいいんですけどね。
一度、暴風雨が吹き荒れる早朝にテントのペグが抜けて。
打ち付けのために嵐の中、テントから出ることになった人もいます。←パパですね
それと、雨だけならいいですが、風も強いときは簡単には抜けない長いペグが必要ですよ!
テントに付属されてるペグではダメです。
抜けます。テント飛ばされます。
それはもう、怖いですよ(゚∀゚)↓

雨の日キャンプに持っていくといいもの
持参するといいものはこちら。
・濡れた体を拭くためのタオルを多めに
・着替えも多めに(特に靴下)
・ぞうきん類も多めが良さそう
・テントやタープなどのギアはもはや乾かせないので大きいゴミ袋に突っ込んで持ち帰り
また、帰りの車で濡れてドロドロの長靴は嫌なので、普段履きの靴もですね。
ドロドロになった長靴もゴミ袋に突っ込んで帰りたいので、ゴミ袋も多めに持参が吉。
雨の日に撤収のときはきれいに片づけるのは諦めましょう(*’ω’*)
苦悩が増えるだけです。
潔く持参した大きいゴミ袋にぜんぶ突っ込んで。
自宅に帰ったあと、晴れた日に乾かして収納しましょう。
中途半端に乾かして収納するとカビますよ!
カビマシタヨ( ノД`)シクシク…
まとめ
楽しいかと問われれば微妙、と答える雨キャンプ。
ただ、キャンパーさんの努力次第で楽しみ方はいろいろ。
軟弱ファミリーキャンパーな我が家では『微妙』ですが。
雨の日キャンプも楽しんでいるキャンパーさんは素晴らしいと思います(*’▽’)
せめて三男が小学生になったら。
雨の日キャンプの楽しみ方も新しく見い出せるかも知れません。
そのときを楽しみに。
今は、ノー雨の日キャンプ。
雪の日キャンプは大好きですけど(´-`*)笑
何が違うと言うんだろう。
コメント