こんにちは、chie@だんご3兄弟ママ(@dango3camp)です。
今日は晴れていい天気ですが、秋晴れというにはちょっと気温が高いかなと感じる蒸し暑さ。
まだまだ熱中症には気をつけないといけないかもしれません。
我が家のキャンプディナーBest 5!
キャンプで食べる夜ごはん。
子どもたちも食べやすく、調理にも時間を要しない手軽なものが主となりました(*’ω’*)
実際に登場頻度の高い我が家のキャンプディナーをランキングに!
第5位:シチュー
具材を切って煮込んで市販のルーを溶かし入れるだけの簡単調理。
寒い時期にはホッと温まる一品!
子どもたちもいっぱい食べてくれます。
クリームシチューだったり、ビーフシチューだったり。
1歳児、2歳児でも食べれるので、三男が小さい頃はよく作りました。
第4位:ステーキ丼
BBQをしたついでに焼いたステーキ肉が大ヒット。
安いステーキ肉しか買わないのでちょっと硬いけれど、子どもたちも一生懸命かんで食べます。
肉を焼くのは楽チンなのでフライパンでOK。
炭火だと美味しさUP!
焼いたステーキ肉はキッチンばさみでザクザク切って。
炊きあがったごはんに乗せれば完成。
ステーキソースも忘れずに。
焼肉のたれでも美味しくいただけます(´▽`)
第3位:ほうとう
山梨県の郷土料理ですね。
初めてほうとうを作ったのは多分、山梨のどこかのキャンプ場。
現地のスーパーで売っているのを見て、これなら食べるんじゃない?と。
材料は。
ほうとう麺、豚肉、カボチャ、大根、ニンジン、…あとなんだろ。
白菜、しめじあたりだったかな?あと油揚げ。
味付けは味噌と本つゆで。
※ほうとう麺は山梨じゃなくても売ってますヨ♪
大人は七味唐辛子に加えてキムチを投入。
どこかのお店で食べたキムチほうとうが美味しかったからマネっこ。
温かくてポカポカになるので、冬キャンプでは毎回登場します。
多めに作って翌朝また温めてまた食べる。
ストーブの上に鍋を置いておけば勝手に温まってくれます(*’▽’)
子どもたちも大好きで、いっぱい食べてくれます!
第2位:スパゲティ(もしくはペンネ)
用意するものは。
パスタとレトルトのパスタソース。
以上(´▽`)
たっぷりのお湯でたっぷりのパスタを茹で上げるとかき混ぜられなくなりますヨ。
でも鍋を分けるのも面倒だしでっかい鍋も持ってないので無理やり茹でます(笑)
パスタなら子どもたちの大好物なのでいくらでも食べるので1kg投入。
残ったらクーラーボックスに保管、翌日の朝食にも人気。
いつもよりちょっとだけいい(高い)ソース。
余らして持って帰るのも嫌だから粉チーズはかけ放題。
ディナーだけでなく、ランチにはペンネで登場させます。
↑こっちのほうがいっぱい食べるかも。
第1位:カレーライス
キャンプ飯ともいえるけどおうちごはんですね(*’▽’)
キャンプといえばカレー。
カレーライスはいつ作っても鉄板!子どもたちも大好き!
真夏に汗だくになりながら食べるも良し。
冬に熱々カレーをハフハフしながら食べるのも良し。
キャンプ前々日に家でカレーを食べていたとしても、キャンプでもカレーを食べます(笑)
なんなら間に学校の給食でカレーだったことも。
みんな大好きカレーライス。
もちろん市販のカレールーを使いますよ(゚∀゚)
鍋で炊く、あったか美味しい白飯の記事はこちらから。

番外編:たこ焼きパーティ
もしかしたら、これが一番好きかもしれません。←うっかり書き忘れたので追記(;’∀’)
長男と次男はたこ焼きが大好きで。
三男がタコが大好きで。
たこ焼きのタコだけ食べちゃって周りを残す三男には困りもの。
たこ焼きの具材はタコだけに限らず。
大抵は冷凍のシーフードミックスを購入して具材として投入。
食べるまで何が入っているかわからないお楽しみ。
たこ焼き・いか焼き・あさり焼き、等々。
チーズもインするととっても美味しい!
最終的に具材だけなくなりそうになって。
なにも入れないハズレたこ焼きを作ってみたり。
楽しいので、ものすごくおすすめです!(*’▽’)
たこ焼きパーティを楽しんだキャンプ記事はこちらから。

羽アリの襲撃に遭いましたけどね(;´∀`)
さて、キャンプ飯ってなに?
キャンプ飯、キャンプごはん、アウトドア料理…。
キャンプといえば楽しみは食事!という方も多いようです。
たしかに、野外で食べる食事って美味しいですよね。
青空の下、星空の下、時には雨が降ったり、雷が鳴ったりしても。
広い空間、解放的な気分で食事も普段より何倍も美味しく感じられたりします。
BBQでいつもよりちょっといいお肉を焼いてみたり。
つい気が大きくなっていつもは買わないちょっと高い海鮮類をゲットしてみたり。
炭火で焼くとまたこれが美味しいんだ!(´▽`)
…
…
…
…
…
そうしてキャンプ飯の罠にはまって。
毎度のキャンプ前の買い出しではいつの間にか高額になることも。
余談ながら。
キャンプを始める前は、季節ごとのお休みのときに家族旅行に行っていました。
子どもが3人になってから初めてGWに遠出した名古屋旅行。
その高額旅行費に驚いてキャンプを始めるに至ったわけですが。
…宿泊がキャンプになってからというもの毎月のように出かけるわけです。
年に4回程度だった家族旅行が毎月(それも月2とか)になりまして。
宿泊費は押さえられても支出は増えてしまったんですね。
さらに、先に触れたようにキャンプ飯を作るのに高額支出!
これでは首が締まっていく一方(;’∀’)
息すらできなくなっちゃう。
話を戻しましてキャンプ飯の話。
そもそも、もともと料理が得意ではないんです、わたし。
キャンプに行ったって上手に作れるわけないじゃーん(´-`*)
わたしがこんななので、キャンプを始めた頃、毎度の献立を考えていたのパパでした。
作るのももちろんパパです。
キャンプを始めて1~2年は色々考えて作ってくれていましたね。
パエリアとか。
ローストビーフとか。
なにかの煮込み料理とか。(←記憶が曖昧)
ダッチオーブンも買ってみたりして。
パプリカも玉ねぎも嫌いだよぉ…(´▽`)←頑張って食べた
燻製も一生懸命やってくれていました。
わたしは未だに燻製器の使い方、知りません(*’▽’)笑
行きついた先がおうちごはん
キャンプを始めた当初、我が家の子どもたちはあまり食に興味がなく。
もちろん好きなものはあるし、美味しいものは美味しいと感じる味覚はあります。
ただ、食事より遊ぶことの方が好きなんです(笑)
今でこそ長男も次男も「おなか空いた~早くご飯たべたーい」と言うようになりましたが。
キャンプを始めたころ。
楽しい野外活動、大好きな虫もいっぱいいて、遊びには事欠きません。
食事なんて二の次で、ごはんいらないから早く遊びたいって顔に書いてあるかのよう(´▽`)
凝った料理を作ったところで、味わうとか、喜ぶとか。
そういったものが見えてこないのです。
三男はいまも、そんな感じ。
むしろ、カップラーメンが食べたい!というんですよね(;’∀’)
BBQをしたところで、それほど肉が食べたい!とも言わなかった我が子たち。
大量に肉を買っても食べるのはほとんどパパだけだったり。
最近、次男に好きな食べ物を訊いてみたところ。
1位、カレー
2位、クリームシチュー
3位、肉
なんの肉が好きなの?と訊くと、
「たこ焼き!そーめん!」
…
…
…それは焼肉屋さんの食べ放題メニューね?(゚∀゚)
たこ焼きはほぼ粉だし、そうめんは炭水化物。肉要素ゼロ(笑)
別に肉好きじゃないじゃん!って長男と一緒に突っ込んだところ。
あ、海鮮系は大好きなのであれば食べましたね。
特に海老。海老だけ食べたいくらいの勢いで。
そんなわけで、食事に時間とお金をかける必要もないかなと。
我が家の場合ですが。
もう簡単ごはんでいいんじゃない?という話になったわけです。
そしてたどり着いたのがおうちごはん。
別に凝った料理を作らなくてもいいんです。
お腹がふくれればそれでOK!(*’ω’*)
まとめ
キャンプ飯のレシピを調べてみることもあります。
これなら作れるかも!美味しそう!
そう思ってはみるものの。
美味しそうと感じるのは大人だけかも。
子どもたちはいつものごはんを望んでいるかも。
で、なかなか手の込んだものも作れません。
せっかく作っても食べたくないとか寂しいし、食べれないのも可哀想。
でも、最近は長男次男あたりはようやく食にも興味が出てきたようで。
今度のキャンプはBBQしてみたい!
とか言ってくれるようになりました。
子どもたちが望んで食べてくれるなら、肉も焼いてやろうかなと思います。
寒い季節にホッと温まる飲み物を!ショウガパワーで内側からポカポカに♪
コメント